2024年12月19日木曜日

東京ビッグサイト イベント花


先日東京ビッグサイトで開催されたアイドルの卒業イベントに納品しました、お祝いアレンジメントです。

ご依頼主の希望で、オレンジ・黄色の花をメインに、クリスマス要素を取り入れてまとめてみました。

アレンジに使用している花材は、バラOR/W、ミニガーベラ、ピンクッション、モカラ、シンビジューム、カーネーション、ヒペリカム(実)、ヒバ(葉)、ミスカンサスG(葉)等です。

クリスマス感を出すために、オーナメントは使用しましたが、赤色や金色は敢えて合わせませんでした。

会場には趣向を凝らしたスタンド花や、アレンジメントが多数届いていました。スタンド花等はバルーンを使用したものが多く、全体的に派手で目立つものが多かったように思います。

イベント花の回収時には、花屋の仲間数人とも会うことが出来ました。それだけ大きなイベントだったのでしょう。コロナ以降イベントが増えていることは花屋業界にとってもありがたいことです。

みなさまお疲れ様でした。







2024年お歳暮シクラメン・プリンセチア





12月に入ってからお歳暮ギフト等で配送・配達手配しました、シクラメンやプリンセチアの一部です。

本日配送手配しました二つのシクラメンは、8号鉢の大鉢で葉のボリュームも見事です。一つは「ミルキーガール」、もう一つは「インディアカピンク」です。いずれも花はスリムで、炎のような形をしています。初めて見る品種です。

他にも自然開花シクラメンを主に、様々なシクラメンの鉢植えを仕入れて、お届けしました。

今年はプリンセチアやポインセチアの鉢植えも、例年以上にお届けしていると思います。特にプリンセチアはポインセチアと比べると、葉の大きさが小ぶりで、色もピンクや白があって可愛らしいので結構な数を仕入れました。

シクラメンの配送手配が完了すると、「今年もあと僅かで終わりなんだなぁ..」と、一気に年末であることを感じます。実際はまだ10日以上あるのですが。






2024年12月2日月曜日

サロンのリニューアルオープン祝い フラワーギフト


ヘアサロンのリニューアルオープン祝いとして、三鷹駅方面へお届けしたアレンジメントです。リニューアルオープンおめでとうございます!

ご依頼主の希望で、赤や紫色の個性的な花材を合わせて華やかに見栄え良くまとめてみました。

アレンジに使用している花材は、キングプロテア(シナロイデス)、グラジオラス(エッセンシャル)、オリエンタルユリ八重咲き(ディアンサ)、ピンクッション(エンプレスレッド)、アンスリウム(トロピカル)、ハイドランジア(アンティークパープル)、サンゴミズキ/枝、カラティア マコヤナ/葉、モンステラ大小/葉、ドラセナ 白雲/葉、クロトン/葉、ケーンファーン/葉等です。

キングプロテアを中心に、大きめな花の花材を中心にしてアレンジしたので、迫力のあるフラワーギフトになりました!





2024年11月23日土曜日

「オーパ・ギャラリー」お祝い花のお届け


神宮前4丁目にある「オーパ・ギャラリー」へ、お祝い花をお届けしました。藤田美菜子さんの個展開催へのお祝いです。(2024年11月22日(金)~27日(水)11時~19時)個展の開催おめでとうございます!

お届けしましたフラワーアレンジメントは、ブラウンの木製花器を2つ使用したもので、黄色やオレンジ色をメインにまとめてみました。

アレンジに使用している花材は、バラ、スプレーバラ、ミニガーベラ、カーネーション、カスミソウ、マルバルスカス等です。ウサギと小鳥のオーナメントも合わせて、可愛らしく仕上げています。

オーパ・ギャラリーへは何度もお祝い花をお届けしているので、車を停める場所や下落合からの行き方がイメージできて、安心感もありました。

この時期に車で配達に出ると、いつも街路樹の色が気になります。銀杏や欅、モミジバフウなどの葉が色付きはじめています。空にも既に年末の空気感が漂っていて、この少し寂しげな感じがいいのです。
 




2024年11月10日日曜日

木製フレーム型のフラワーギフト


バラをメインにアルストロメリアとカスミソウを合わせた、お誕生日祝い用のアレンジメントです。お誕生日おめでとうございます!

木製フレーム型の花器に黄色、オレンジ、ベージュ色のバラを敷き詰めて仕上げています。華やかな色合いのアレンジメントです。プリザーブドフラワー用の木製花器ですが、今回は生花を合わせてみました。

因みにこちらのフレーム型の花器にプリザーブドフラワーを使用した場合は、水を使用しないので壁にかけたり、立て掛けて飾ったりすることも可能です。

黄色いバラがケニア産、オレンジとベージュ色のバラは国産です。暑い時期は花が大きくて花持ちの良い輸入バラを主に仕入れていましたが、気温が下がって国産のバラの状態も良くなってきました。




2024年11月1日金曜日

結婚記念日のお祝い花束


先日納品しました、結婚記念日のお祝い用花束です。リンドウ等を合わせて、少し秋を意識したものにしています。おめでとうございます!

花束に使用している花材は、大輪バラ、スプレーバラ、リンドウ、トルコギキョウ、オリエンタルユリ、オリエンタルユリ八重咲き、クルメケイトウ等です。

リンドウ(深山秋)は、花が大きくて鮮やかな深い青色がとても美しいです。普段はお祝い花に、青いリンドウはあまり合わせないのですが、思わず使用してしまいました。日持ちも良さそうです!

香りの良いユリも入れていますので、お部屋が華やかになるでしょう。



2024年10月22日火曜日

秋色の花束ギフト


 



先日の日曜日にお届けしました、お誕生日祝い用の花束です。輸入の花材をメインに、秋色を意識して制作しました。お誕生日おめでとうございます!

花束に使用している花材は、キングプロテア、バンクシア、リューカデンドロン、ガーベラ染め、カーネーション、ハラン/葉、ドラセナ/葉です。

キングプロテア(レッドレックス)とリューカデンドロンが南アフリカ産、バンクシア(コクシニア)がオーストラリア産です。何れも樹木の花で、枝がしっかりしていて重みもあります。感触も普通の花とほどやわらかくなく、しっかりとしています。

バンクシアなどは匂いも独特で、私はこの匂いでオーストラリアのダーウィンやパース等をすぐに思い出します。品種は違っても、匂いはどれも近いものがあります。オーストラリアの内陸部や沿岸部問わずに、割とどこにでも咲いていました。

思えば色々な国で花や植物の発する匂いを感じてきました..年とともに記憶が風化しつつあるなか、市場などで過去に触れた花の匂いを感じると、その時の景色や感じていた感情までもリアルに戻ってきます。

あまり意識はしていませんが、花は私の中の大切な部分に、何某かの影響を及ぼしているように思います。

オリエンタルユリのバースデーギフト


先日に続いてお誕生日のお祝いとして、オリエンタルユリメインのアレンジメントを制作しました。今回は八重咲きではなく、全てスタンダードのユリを使用しています。お誕生日おめでとうございます!

アレンジに使用しているユリの品種は、シベリア(白)、スーパーマスター(ピンク)、エマニー(ピンク)の3種類です。

ハロウィンも近いことなので、ユリの間にグリーンカボチャの、割と大きめなぬいぐるみを添えてみました。軽いのでユリの枝に引っ掛けることが出来ました。

アレンジメントをコンパクトに仕上げたかったので、花が比較的小ぶりで花の間隔がが詰まったものを選んで仕入れをしました。標準サイズのオリエンタルユリでアレンジすると、かなり大きなものになってしまうからです。

仕入れたばかりなので今は蕾ばかりですが、数日経つ毎に蕾が開いてきて香りが漂うようになると思います。

久しぶりの港区白金台方面への配達でしたが、お届け先のマンション前に到着して、道路沿いに貨物車用の2台分のパーキングが出来ていたので助かりました。こういう気遣いは大歓迎です。どんどん作ってもらいたいものです。




2024年10月18日金曜日

オリエンタルユリ(八重咲き)のギフト


先日納品しました、80歳のお誕生日祝い用のアレンジメントです。八重咲きのオリエンタルユリを4種類合わせてアレンジしました。お誕生日おめでとうございます!

アレンジに使用している八重咲きのユリは、シャルドネ、アミスタッド、ウェーブライダー、メガです。シャルドネが白で、他はピンク系の品種です。

ユリ以外の花材は、パニカム(チョコラータ)、アレカヤシ/葉、アオハラン/葉等を合わせています。

八重咲きのユリは、普通のユリに比べて仕入れも高く入荷数も少な目ですが、秀品や優品クラスでも小さい蕾は咲かない場合もあるので、納品時に伝えるようにしています。見た目だけでは分かりませんので..

香りは普通のユリ同様にとても良く、花粉は基本的にありません。日持ちも良いので人気の高い花材です。

ユリだけのアレンジメントの場合ですが、ユリそのものが他の花と比べると重量がありますので、花器や水を含んだフラワーフォームの重さと合わせると、小さ目に制作してもかなりの重量感になります。仕方のないことですが、注意が必要です。




お祝い用胡蝶蘭のお届け





10月も後半に入りましたが、お祝い用の胡蝶蘭のお届けが続いています。主に事務所の移転や、上場のお祝い用の胡蝶蘭です。

白い胡蝶蘭のご依頼が圧倒的に多いのですが、お任せの場合は少し色の入ったものも仕入れるようにしています。

配達先に胡蝶蘭をお届けすると大抵は白い胡蝶蘭ばかりで、色の入ったものはあまりありません。お届けした後もしばらくは会社内で飾ってもらうので、見た目の違うものが少しあっても良いと思います。

個人的には色の付いた胡蝶蘭の方が好みですし.. 受け取った会社方の反応も良かったりします。

2024年10月16日水曜日

「アダチムネキ版画展」 お祝い花


中央区銀座6丁目の「ギャルリ・シェ―ㇴ」で開催されている、〔アダチムネキ版画展10月14日(月)~19日(土)〕へお届けしました、お祝い用のアレンジメントです。個展の開催おめでとうございます!

秋の雰囲気を取り入れて、アレンジしてみました。アレンジに使用している花材は、赤バラ(サムライ)、クルメケイトウ、ヒペリカム(実)、ススキ、カボチャ、リキュウソウ/葉です。他にリンゴ、カボチャ、ブドウ等のオーナメントも使用しています。

ドジョウ掬いのようなザルと、リース型のバスケットを合わせて、花器として使用してみました。カボチャやススキとの相性はピッタリです。

お届日の10月14日は祭日でしたので、銀座のメインの通りは歩行者天国になっていました。観光客でいつもより混み合っているものと思いましたが、平日の銀座と比べると大分空いていました。

銀座は30代を過ごした前の店舗に近く、毎日のように配達や食事等で訪れていたので、今訪れても何だかとても落ち着く場所です。