2012年3月31日土曜日

桜のトンネル


新青梅街道の朝、市場からの帰り道です。

本日は強風で、車体が風にあおられて
まっすぐに走行出来ないほどです。桜は
少しだけ咲き始めているようですが、大
丈夫でしょうか。

こちらの桜(ソメイヨシノ)が、満開になれ
ば、桜のトンネルのようになって、綺麗で
しょうね。

車から、意識して桜を探していると、至る
所で植樹されているのがわかり、改めて
日本人が桜好きなことを、実感できます。

私は桜の中では、ヤマザクラが一番好き
ですね。野性味があって良いのです。



土曜日ですが、強風のために外を歩く人
もまばらです。今日は思ったほど送別用
の花束は入りませんでしたね。

きっと、こんな天気だと花を持ち歩くのも
大変ですね。

今日作った花束は、どれもご覧のような
スッとした形にしてみました。これだと
細いビニール製の持ち帰り袋にすっぽり
と入りますので、持ち帰りやすいのです。

悪天候の割には、明日の準備等で忙しく
昼食を抜いたせいか、すごくお腹が空い
てきました。このまま何も食べずに、スポ
ーツジムに行くかどうかが、悩みどころ
です。

2012年3月30日金曜日

いよいよ年度末


いよいよ年度末のせいか、送別用の花
束のご注文が多い一日でした。

明日も土曜日ですが、やはり送別用の
花束のご注文が入っております。

この辺りは会社は少ないのですが、辞
める方や移動する方が、時期的に結構
いるのですね。

以前働いていた、東京駅近くの花屋で
は、この時期は、あまりにも送別用の
花束のご注文が多すぎて、毎年パニッ
クになっていたことを思い出します。

                          *

暖かくなってきたので、ガーデニング用
の花鉢が、昨日あたりから良く売れてい
ます。

今、お店にある花鉢は、マーガレット・ク
ルマバソウ・ホタルカズラ・マーガレット八
重咲き等です。

また、新しい花鉢を補充した方が良さそ
うですね。

明日は鉢物の仕入れに行きます。

2012年3月29日木曜日

リビングストンデイジー


南アフリカのケープ州原産の
『リビングストンデージー』です。

リビングストンデージーという名前の由
来は、スコットランドの探検家であり、医
師であり、宣教師でもあった、‘デイビッド
リビングストン’がアフリカでの宣教を目
的にアフリカ大陸を横断した際に、この
花を発見したことから、名付けられまし
た。

ハマミズナ科(ツルナ科)の多肉植物の
一種で、乾燥に強い性質があります。

花は、日光が当たっているときにだけ
開いて、陽が射していない時や夜間は
閉じています。

花弁のように見える部分は、ガクが変
化したもので、さまざまな色があります。

草丈は高くならず、地面を這うように
広がることから、自生地の環境が目
に浮かぶようです。

日本名は『紅玻璃草』(べにはりそう)と
いいますが、‘玻璃’とは水晶やガラスの
ことです。葉や茎の表面に細かいガラ
スの粒のような液胞が、たくさんつい
ていることから名付けられたのでしょう。

この液胞は氷霜毛(ひょうそうもう)と
いって、強烈な陽射しから身を守る
ための器官であると同時に、塩嚢
細胞(えんのうさいぼう)でもあります。

この細胞は、海岸部など、土壌の塩
分濃度が高いところに生育している
植物が、体内に入ってきた塩分を隔
離しておくものです。

何度かこの粒々を齧ってみたことが
ありますが、特に塩気は感じることが
できなかったので、やはり塩分濃度の
高い自生地に行って確認してみるしか
ありませんね。

念のために言っておきますが、知識が
なく、興味本位で葉っぱなどを齧るのは
危険です。植物には毒性のものが非常
に多いので止めましょう。





2012年3月28日水曜日

頂点眼との出会い


熱帯魚店で出合ってしまいました。
何とも不自然で、へんてこな魚です。

上を向いている眼も不思議ですが、背ビ
レもありませんね。

何だか泳ぎづらそうに、尾ビレを動かして
ゆるゆる..水中を漂っていました。

調べたところ、中国産の金魚の一品種で
赤出目金の突然変異だそうです。

名前は『頂点眼』(チョウテンガン)といい
ます。英訳すると ‘telescopic eye’。
眼がとても良さそうですが、実際のところ
ほとんど、見えていません。

餌を食べるときは、嗅覚を頼りにしている
ようです。

見た目から、好き嫌いがはっきり分かれ
るでしょうね。

あなたは、どちらで?





本日の生花市場で、仕入れました。
バラの‘レモンラナンキュラ’です。

赤色のものは、よく仕入れています
が、この色は初めて仕入れました。

レモンラナンキュラは一般的には
レモン色ですが、育てていく過程で
このような、ピンクの絞りが入って
きたりします。

明るい印象のする花でしたので
エステサロンのOPENお祝用に
早速、使ってみました。

2012年3月27日火曜日

海老川河口へ



船橋市の海老川河口の港町を訪れました。

港の近くには、『ららぽーとTOKYO-BAY』
があり、昔、買い物がてらよく遊びに来ていた
所です。ネコが多い所で、歩いていると頻繁
見かけます。

基本的に野良が多く、不敵な面構えで、耳が
なかったり、顔が傷だらけだったりと、港町ら
しい?荒々しい風貌のネコ達が、漁師と共に
暮らしています。

東京近辺で、このような古くからの港が残って
いる所は希少で、港の雰囲気とネコ好きな私
は、ここへは度々訪れていました。

帰り際に、‘生海苔入り手打ちうどん’なるもの
を出しているお店を発見しました。昼食を食べ
てしまった事を悔みつつ、次回ここへ来る際に
は、必ず食べてみよう、と期待を膨らませて帰
途についたのでした。



擦り寄ってきた飼い猫。

巨大な貝取りジョレン。

船から船へと渡り歩く。

耳が千切れているネコ、お昼寝中。
この面構えが私は好きですね。


2012年3月26日月曜日

小手毬(こでまり)



 
桜や雪柳と並んで、人気の高い‘春の
枝物’の『小手毬』(こでまり)です。

‘鈴懸け’や‘手毬花’とも呼ばれてい
ます。

名前の由来は、小花が集まって半球
状に咲いた姿が、てまりのように見え
ることからきています。

白い小さな花なので、主役で使われ
ることは少ないのですが、アレンジメ
ントや花束等で他の花のひきたて役
として、重宝されています。

そうは言っても、大きめの花瓶にたっ
ぷりと活け込めば、枝のラインが美し
く、上品でお洒落にまとまって十分に
主役としても活躍してくれます。

原産地は中国で、一重咲き、八重咲
きがあり、庭植えの樹としても人気が
あります。

病気にも強く、1~2mほどに生長し
ます。

4月頃から咲いている姿が、公園や
庭木等で良く見られますので、可愛
い手毬状の花の連なりを注意して
観察してみてください。

一つ一つの花が純白の梅のような形
をしています。

下落合から池袋へ

友人が仕事で使用するビデオカメラを
購入しましたので、テスト撮影のため
お店にやって来ました。

店内を撮影した後は、池袋まで歩きな
がら、街の風景の興味深いところをビ
デオに収めました。

薄着で来た友人は、寒さと歩き疲れの
ために、少々ぐったりしていましたが
とても楽しい時間を過ごすことが出来
ました。

帰り際に、池袋サンシャイン内のタリ
ーズコーヒーで休憩をとりました。

日曜日で遅い時間のせいか、空いてい
て居心地が良く、今後の予定などを話
しながら長居してしまいました。

雰囲気が良く、ゆったりとしているので
今後も利用出来そうです。

2012年3月25日日曜日

下落合氷川神社の桜の樹


下落合2丁目にあります『下落合氷川神社』です。
新目白通り沿いにあり、下落合駅からも5分ほど
です。

今日は晴天なので、境内の桜がひときわ綺麗です。

本格的な花見のシーズンも近づいて、どこも賑わい
ますが、このような早咲きの種類のものや、遅咲き
の種類のものを、静かにゆっくりと眺めるのもいい
ですね。

下落合周辺を含め、新宿区には桜の見どころは多
く、散歩していると『隠れお花見スポット』的な場所
も発見できたりするので、この時期ぶらぶらするの
はおすすめです。

印象に残っている桜の樹のたたずまい。
広大なワイナリーの敷地に1本だけの桜の樹。
樹高はありませんが幹が太く、風格のある樹でした。

‘シロツメクサ’が一面に生えており、花見には最高のロケーション。






2012年3月24日土曜日

千葉ポートスクエア

ゲージツ家、クマさん作 『SKY SEED』 1993.10.1
展示された当時はピカピカでしたが、現在は錆が出て
いい雰囲気になってきました。   【ポートスクエア】


 
千葉市の中央区に、『ポートアリーナ』という
ポートスクエア内のインドアスポーツ施設が
あります。

新宿区下落合に来る前は、こちらのトレーニ
ング室に19年間通っていました。
ストレッチやマシーンを使ったトレーニングで
リフレッシュをしていました。

一時期、併設しているホテルにブライダル装
花やイベント装花等を納品していたこともあ
り、とても馴染み深い場所です。

先日、千葉に訪れた際に約2年ぶりに立ち
寄ってみたところ、中に入っている行き付け
の飲食店等がすっかりなくなっていて、寂し
い思いをしました。

久しぶりに訪れる場所に、馴染みの店があ
り、良く知った人が居れば、そこに行く楽しみ
がありますし、離れていても思い出すだけで
ほのぼのするものです。

食べる予定でいたものが食べられず、会い
たかった人にも会えずに、ぽっかりと穴が
空いたような気分で、外に出ようとしたとこ
ろ、出口で大きなベンジャミンの樹が出迎え
てくれて、ハッとしました。

植物好きなので、ここにベンジャミンが植え
られた当時から19年間、この樹を見続けて
きたのに..すっかり忘れていました。

国内でここまで大きく生長したベンジャミン
を見られるところは少なく、高い天井に着き
そうなほど、大きくなっていることに気がつい
て茫然となり、時間の流れを実感させられま
した。

今日は土曜日。これから新宿区立のスポー
ツ施設に行ってリフレッシュです。

『フィッカス・ベンジャミナ』 東南アジアやインドに自生
する高木で、日本では室内観葉として人気。
                      【ポートスクエア】

2012年3月23日金曜日

レンテンローズが咲きました!


昨年の1月に鉢植にしたクリスマスローズの苗
が生長して、ようやく花が付きました。

クリスマスローズの名で一般的に日本で出回って
いるものには2種類あります。

一つは『ヘレボルス・ノイガー(ヘレボロス・ニゲル)』
もう一つは『ヘレボルス・オリエンタリス・ハイブリッド』

英名でクリスマスローズと呼ばれているのは‘ノイガー’
(ニゲル)です。こちらは12月頃から咲始めます。

日本でメインに流通しているものは‘オリエンタリス’の
方で、花が咲き始めるのは2~3月頃です。
英名で‘レンテンローズ’と呼ばれています。

ですから、今回咲いたものは、レンテンローズの方
です。

写真からも分かるように、レンテンローズの花は
やや下向きに咲くものが多いです。

それに対して、クリスマスローズの花は正面を
向いて咲くものが多いです。

一度、花が咲き終わったら落葉樹の下に地植えに
してやるのがベストです。夏の直射日光を避けるこ
とが出来て、冬は良く陽があたり、株も大きく育つか
らです。

地植えが出来ない場合は、2回りほど大きな鉢に
植え替えてやって、置く場所は木陰か、木陰に似た
環境のところで育てるのが良いでしょう。

病気や害虫の心配はあまりありませんが、たまに
虫の幼虫などが付いて、葉を食べてしまうことがあ
るので、その時は取り除きましょう。

用土もあまり選ばず、市販の培養土で十分ですが
鉢植えの場合、浅植えにすると根が出てしまって
育ちが悪くなるので、深めの鉢に植えて、表面にも
薄く土を被せてやりましょう。

根気よく育てていけば、毎年株が大きくなるにつれ
花数も多くなり、花の表情も変わってきます。

下から撮ってみました。 小豆色の花弁のような部分はガクです。グレー色の
部分が蜜腺(虫を呼ぶ器官・花弁の変化したもの)。白色の部分が雄しべ。
真ん中の飛び出た部分が雌しべです。

受粉すると、蜜腺と雄しべはすぐに落ちてしまいますが、ガクと雌しべの部分
は残ります。


明りの下で見ると、ガクの表面に葉脈のようなものが浮いて見えます。

2012年3月22日木曜日

マーガレット‘ファンシーレモン’


マーガレットの‘ファンシーレモン’です。
八重咲きのマーガレットで‘たんぽぽ’の
花のような雰囲気があります。

葉っぱは細く、青みがかっているので
花、葉とも観賞価値が高い植物です。

春から初夏にかけて、可愛いレモン色の
花を次々に咲かせてくれます。

丈が短いので寄せ植えやハンギング等
にも使えそうです。

カナリア諸島原産の多年草で
別名、‘木春菊’ともいいます。名前からも
分かるように、大きくなると基部が木質化
してきます。

マーガレットは様々な園芸品種があって
色も白、レモン、黄色、ピンク、赤...と
多様です。

花言葉も
『誠実』『真実の友情』『心に秘めた愛』
などの良い言葉が付いており、イメージ
の良い花なので、園芸のほかにもブラ
イダルやギフト、人名にも使われていて
人気です。

2012年3月21日水曜日

オーストラリア縦断旅行

旅の途中で参加したキャンプツアー。ドイツ人、デンマーク人、アメリカ人
オーストラリア人・・様々な人種の方が参加。結構、過酷なツアーでした。


20代後半の時、3度目のオーストラリア
旅行に行った時のことです。

ノーザンテリトリーの‘ダーウィン’からヴィ
クトリア州の‘メルボルン’まで、40日かけ
て、車で縦断したことがありました。一人
旅行です。宿泊はキャンプ場かB&Bでし
た。

目的はオーストラリアの動植物の観察と
写真撮影等です。

日本で私が活けている花やグリーンに
は、オーストラリア産も割とありますので
そんな時は、自生している環境を思い出
しながらイメージをふくらませています。

オーストラリアは何といっても空が広くて
綺麗です。夜は人工衛星が移動している
のが良く見えます。

旅の途中でアボリジニにすすめられて生
アリ、生幼虫、焼きトカゲ等、得体のしれ
ないものも食べてしまいましたが病気や
大きな怪我をすることもなく、無事でした。

お昼は大抵、ガソリンスタンドかキヨスク
で売っているミートパイとコーラをセットで
買って、外で済ませました。

水分のあるところに、大量のハエが常に
集ってきますので、虫が気になる人には
地獄のランチタイムになること違いありま
せん。

コーラはいろんな国の、いろんな場所で
ずいぶん飲みましたが、オーストラリアの
乾いた空気の下で飲むコーラは、格別で
した。

夜はキャンプ場で自炊、又はB&Bでオー
ジーの家庭料理をいただきました。

とても体力を消耗する旅でしたが、楽し
かったです。

エメラルドグリーンの湖。天然のプールのようで、潜ると様々な淡水魚が
泳いでいました。楽園を感じた場所です。
移動中、気持ちの良い朝でした。
オーストラリアの大地は独得な匂いがする。

大きなブーゲンビリア。このサイズはなかなか見られません。

道を走っていると時々、山火事にぶつかってしまう。
カンガルーの死骸もたびたび。

2012年3月20日火曜日

自然教育園

樹木を写し込む静かな池


港区白金台にある、国立科学博物館付属
‘自然教育園’に行ってきました。

今日は祭日で晴れていたので、いつもより
多くの人で賑わっていました。

ここは、森全域が天然記念物、さらに史跡
にも指定されていて、都内とは思えない様
な豊かな自然が残されている場所です。

今の時期の見どころとしては、ヤブツバキや
フキノトウ、フクジュソウなどの花や、ヤブラン
やムクロジの実などが観察できます。

池や湿地帯の倒木等でイシガメが甲羅干し
している場面も見られます。

今日の一番の収穫は、ムクロジの実につい
ての事を、詳しく聞くことが出来たことです。

ムクロジの果皮にはサポニンが含まれて
入るために、良く泡立って、石鹸の代用
として使われていた時代もあったようです。

実際にやってみましたが、やはり良く泡立
ち、独得なドライフルーツ系の匂いがしま
した。

中に入っている黒い種は、羽子板の羽根
に使われます。

四季を通して通ってみると、自然の変化
が良く分かり、楽しい場所です。

私的には夏の時期がおすすめです。


姫ガマの生える池。夏には水生昆虫やトンボ等が動きまわる。

バイモ(アミガサユリ)のまわりに転がっている黄色っぽい実が、ムクロジの
実です。

2012年3月19日月曜日

明日は春分の日

柳の葉は芽吹き、桜は咲きそうです。

昨年の19日には咲いていたので
やはり、今年の冬は樹木でも
寒かったのだろう。



2012年3月18日日曜日

バカラギフトのラッピング


お客様ご持参の‘バカラのギフトBOX’を
ラッピングいたしました。

バカラのグラスが入ったギフトBOXを
お客様好みにリボンとプリザーブドフラワー
を使って、ラッピングしてみました。

リボンに添えてあるプリザーブドフラワーは
取り外せば、‘コサージュ’として使用するこ
とができるようにアレンジしてあります。

バカラのグラスとコサージュの贈りもの。
洒落ていますね。


2012年3月17日土曜日

卒園祝用演台花


本日の朝、配達いたしました。

保育園の卒園お祝用の演台花です。
つぼ型の陶器に活け込みました。

大ぶりの花を使って、華やかに見える
ように作りました。

陶器はお客様がご持参したものです。

          *

朝は冷たい雨が降っていましたが
今は空も明るくなって、雨は止んで
きたようです。

街路樹脇に土を足して植え込んだ
パンジーが、雨のお陰でいきいきして
みえます。

栄養分豊富な培養土を足したので
雑草の生長の勢いが、良くなった
気がします。

もう少し土を足して、花の種でも
蒔いてみましょうか。





2012年3月16日金曜日

卒園、卒業お祝用のお花




卒園お祝用の‘一輪花’です。
一つずつリボンが付いています。

一輪花に使うお花は、写真のガーベラやバラ
カーネーション、チューリップ等が一般的です。

お客様のご希望する色や大きさでお作りいたし
ます。

下部には水入りのキャップが付いていますので
前日のお渡しでも大丈夫です。

卒園、卒業お祝いの花としてご利用ください。






プロテアの園芸品種でプロテア‘ピンクアイス’といいます。
この花の原種は南アフリカ共和国等に自生しています。

変わった形のお花なので、個性的なアレンジ等を
作る時に向いています。

インパクトがありますので、お祝用のアレンジに
よく利用しています。


2012年3月15日木曜日

リーガロイヤルホテル東京への配達



卒園祝いや表彰式等で一輪花やミニブーケの
制作に追われていた一日でした。

‘リーガロイヤルホテル東京’にお祝用の一輪花
をお届けいたしました。

ロビー階には、このような大きな装花(造花)が
飾られており、豪華で落ち着いた雰囲気の
綺麗なホテルでした。




お客さまから金沢のお土産をいただきました。

パッケージのイラストが可愛く、無添加の
美味しそうな甘納豆です。

‘金沢にし茶屋街’ 『甘納豆 かわむら』さん
の豆菓子のようです。

まだ食べていませんが、素材の味が活きた
やさしい味であることが見た目から想像でき
ます。

流石です。





2012年3月14日水曜日

金沢21世紀美術館 松本睦子布絵展


本日は‘ホワイトデー’でしたので
いつもより、白い花の人気がありました。
当然、お客様は男性がメインでした。

お客さまによっては、女性を食事に連れ
て行って、その時に花束を渡したい!と
いう気合が入った方もいましたので、大変
だなぁ..と思わずぼやいてしまいました。

皆様が幸せになりますように!



さて、写真のアレンジはホワイトデーとは
関係はないのですが、昨日、石川県の金
沢へお送りした布絵展お祝用のお花です。

キルト作家の松本睦子様への贈りものです。
金沢21世紀美術館にて3月18日(日)まで
開催されています。

布絵を意識して、平面的なアレンジにしてみ
ました。

布絵展開催おめでとうございます!

2012年3月13日火曜日

千葉県立美術館へ


時々、見たくなる絵があります。

私の場合、その一つが千葉にあるので
今日は電車で千葉駅まで出かけました。

この絵の前に立つのは、2年ぶりでしょうか。
‘DUPRE.Jules’の『森のはずれ』です。

この絵の、暗い空と真っ白な雲のコントラストを
見る度に、得体の知れない不安な気持ちが湧
き上がってくるのですが、その後はいつも気持ち
が更新されてエネルギーを得ることができるのです。

絵の鑑賞後、久しぶりに千葉港周辺
をぶらぶらしてみました。

新宿と違い、温かく、風もなかったので
しばらく港で海を眺めながら過ごしました。

今後の方向性のことなどに思いを巡らせました。

ありがたいことに、今回も鑑賞効果が
あったようです。

千葉ポートタワー
のら
千葉港。小学生3年の時に、友人とここでカラス貝を焚火で焼いて
食べたことを思い出しました。

浅井忠のアートコレクションで知られています。

2012年3月12日月曜日

横浜散歩

昨日は配達ついでに、横浜を散歩してきました。

横浜までは雨に降られましたが、到着時に
はスッキリと晴れ渡り、星も出ていました。

車をパーキングに入れ、足早に夜景や
中華料理を楽しみました。

街中は思ったよりは静かで、短い時間でしたが
充実感はありました。

やはり、横浜の夜は良いです!